【製造部】2016年入社

【製造部】
2016年入社

入社のきっかけ、当社を選んだ理由

就職活動時に同じ研究室の先輩が東ソー・シリカにいることを知ったのがきっかけで、それまでは会社名すら聞いたことがありませんでした。研究室での研究分野とは少し違ったのですが、会社説明会で聴いた「シリカ」の幅広い用途や将来性に興味を持ち、当社を選びました。

現在の仕事内容や今までのキャリア(これまでに携わった仕事)について

製造部でプラント増強、設備の改善、省エネ推進活動に携わっています。
案件ごとに内容は様々ですが、基本的には現状を把握し、設計、見積り、業者との打合せ、施工、試運転という流れで業務を進めています。
また新規設備導入の際の事前テストや機器納入前の立会検査のためにメーカーへ訪問するので、出張も多いです。プラント建設となると多くの法申請や手続きがあり、その手順や書類作成等を身につけるまでには時間がかかりました。
ヨーロッパ製の大型設備の導入のために、現地に足を運んで機器の最終検査を行ったのが特に印象に残っています。

学生時代の専攻分野・研究テーマ

電池について研究していました。研究テーマは現在の業務に直接関係はありませんでしたが、電気化学の知識はシリカ粒子の分散性を理解するのに役立ち、熱力学、化学工学の知識は物質収支などプラント設計に役に立っています。また、機器の測定原理や使用方法を学んだこと、データの整理や資料作成の経験も業務に活かせています。

画像

仕事の「やりがい・面白さ」や「課題・大変なこと」

私の携わる仕事はプラントの増強と改善を担うため、機械/土建/電気/計装/法令/化学など幅広い知識と経験が必要で、入社時から現在まで学ぶことが多く大変です。しかし、様々な業務を経験するにつれて、上司や業者と円滑に議論ができるようになったり、一つ一つの設備に裏付けを持った設計ができたりするのでスキルアップを実感できます。また、オペレーターから設備が使いやすくなったとお礼を言われると、その仕事ができてよかったと嬉しく思います。

今後の目標や挑戦したいこと

設備改善に携わる者として、省エネ改善工事に積極的に取り組んでいきたいです。当社では、プラントのGHG排出量の削減に取り組んでおり、運転方法の効率化や設備改善を行っています。省エネに繋がるテーマを発見し、改善方法と効果の確認を行い、実行可能レベルまで計画をリビジョンアップしていくことは大変難しいですが、会社だけでなく環境問題に貢献できるので一つ一つ問題解決に挑戦していきたいと思います。

休日の過ごし方

旅行や温泉が好きで、友人とリフレッシュに出掛けています。あえて鈍行列車に乗って目的地までの景色や会話を楽しんだり、極端に安価/高価な宿に泊まるのも醍醐味のひとつです。実際に行けないときには、動画や記事を見て気分を味わうのもおすすめです。

画像

学生へのメッセージ

就職活動は大変ですが、多種多様な会社を調べることで知見が広がっていくので、説明会などで社員のお話を聞いて自分のやりたい仕事を見つけてください。その中で、当社に興味を持っていただければ幸いです。皆さんと一緒にシリカを作れることを願っています。

RECRUITING
採用情報
CONTACT
お問い合わせ

ENTRY

エントリー

一緒に働く仲間を募集しています。

リクナビからエントリーしてください。